いつもブログを読んでいただきありがとうございます✨
kimidori~organic station~(キミドリオーガニックステーション)です。
梅雨の時期の洗濯物は、なかなか干すタイミングに苦労しますよね💦
この時期は「部屋干し」をしている方は多くいらっしゃるかと思われます🏠
さて、本日は「部屋干し」のコツや裏技についてまとめたものをご紹介いたします♪
〜洗濯物が早く乾く条件〜
まず最初に、「部屋干し」を実施するにあたり洗濯物が早く乾く条件であることを確認します。「湿度」「風量」「気温」の条件を整えることが早く乾くコツです♪
<洗濯物が早く乾く条件>
・湿度が低い
・風量が多く、風通しがいいところ
・気温が高いところ
〜洗濯機で洗うときのコツ〜
脱水時に水分をいかに飛ばすのがコツです!
<洗濯機で洗うときのコツ>
・脱水を2回する
脱水は1回よりも2回するほうが洗濯物の水分が少なくなります。
ただ、シワになりやすくなるのでご注意を⚠️
・脱水時に乾いたバスタオルを一緒に入れる
脱水前に洗濯機を一時停止し、乾いたバスタオルを投入してください。
乾いたバスタオルは水分を一緒に吸収し、大きいタオルほど吸収率も高まります。
注意点は、脱水する洗濯物の量が多すぎると水分を吸収しにくくなるため💦量を調整し、タオルを投入してみてください。
脱水ができない衣服は大きなタオルで挟んで水分をとる方法もあります💡
〜部屋干しするときのコツ〜
部屋干しのコツについて、最初にお伝えした「条件」を満たす状況を整えることがポイントになります✨
<部屋干しで早く乾くコツ>
①間隔をあけ、風通しを良くする
約10cm〜15cmほど間隔をあけて干すと、風が通りやすくなります。
②斜め/逆さ/裏返しで干す
風がしっかりあたるように、重なり合わないように「斜め」に干します。
フードや襟首はそのままハンガーにかけて干すと、服と重なり風の通りが悪くなる為💦「逆さま」にすることで風の通りもよくなります。
ポケットの部分・縫い目の部分など分厚くなっている箇所は「裏返し」をして干すことで風あたりがよくなります。
特にジーンズなど、部分的に乾くところに差が出るものは裏返すとちょうどよく乾きます✌️
③部屋の中央に干す
実は、風通りが良い場所は窓際よりも部屋の中央です!窓際は行き止まりになっているため、風の通りが悪く、中央だと通り道になるので乾きやすい場所になります。また、湿気を含んだ空気は下に下がっていくため、上に干すほうがポイントとなります。
④新聞紙を敷く
新聞紙は湿気をとってくれる効果があります。洗濯物の下に新聞紙を引くことで直接的ではありませんが、周りの湿気を取ってくれます。
⑤家電を使う
「扇風機」「除湿機」「乾燥機」「サーキュレーター」「エアコン」など使うことで、洗濯物が乾くスピードが早くなります!風の流れを作り、風が当たる位置を調整できるメリットがあります♪
〜ちょっとした裏技〜
知り合いの主婦からきいた裏技?を少しだけご紹介😄
全ての衣服に対し実践できるものではないため💦実践する際は衣服の種類に注意しご活用ください🙏
<ちょっとした裏技!>
・アイロンをかける
アイロンは水分を減らす目的で濡れた衣類にも効果的です!
時間をかけて洗濯物が乾く場合、細菌が発生するリスクも高まり、嫌な臭いを発することがあります。
アイロンを使い早く乾かすことで、細菌発生を防ぐのと嫌な匂いを防止することもできます。注意点としては、アイロンが使用可能かどうか、やるまえにタグを確認してからやりましょう⚠️
・ドライヤーを使う
まず、ゴミ袋ぐらいのビニール袋を準備し、洗濯物の蒸気を逃すためにビニール袋の角を2箇所切り、あとはビニール袋に洗濯物をいれて温風を当てるだけ♪
1箇所に集中しないように全体にあたるように動かしながらやるのがコツです!
最後に、kimidoriから部屋干しの強い味方をご紹介します♪
オーガニックの先進国のドイツで生まれたソネット社の洗濯用液体洗剤✨
『ナチュラルウォッシュリキッド(洗濯用液体洗剤) 2ℓ』
絹・麻・化繊全ての衣料の洗濯使用でき、赤ちゃんやアレルギーなど肌の弱い方のお洗濯にも安心✨100%天然原料を使用しているため環境にもやさしい洗剤です!
【部屋干し】した衣服も嫌な匂いも全く残らず、kimdoriスタッフからも太鼓判✨を押されるほど素晴らしい商品です👍👍
梅雨の時期の【部屋干し】の匂いに毎年お悩みの方は、ぜひ使われてはいかがでしょうか?😄
<おすすめポイント>
🌿100%天然原料使用
🌿手や肌に優しい
🌿液体で使いやすく水に溶けやすい
🌿高い洗浄力で汚れをしっかり落とす
🌿柔軟剤なしでも柔らかな洗い上がり
🌿有機ラベンダーの安らぐ香り
梅雨の時期は多くの洗濯物を乾かすことは難しいですが😅
工夫一つでしっかりといい感じで乾かすことができます✨
いろんな工夫を駆使しながら、梅雨の時期を乗り切りましょう♪